住まいのことなら何でもご相談ください。

耐震・制震・免震の違いについてご紹介します!

近年日本では地震が多発しており、マイホームを購入する際にはしっかりと地震対策をしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、家の地震対策で主要な「耐震」「制震」「免震」の3つの違いについてご紹介します。
また、地震に強い建物の選び方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

□耐震・免震・制震の違いをご紹介!

まずは耐震です。
耐震とはその名の通り地震に耐えることで、建物の壁に筋交いを入れて揺れへの対策を行います。
地震への備えとして、日本では王道の構造と言えます。
そんな耐震工法の良い点は、他の工法の中では最もコストが安いことや、激しい揺れでも倒壊から守れることなどがあります。

反対に注意点は、地震の揺れが直接伝わるので揺れが激しいことや、建物内部にある家具は損傷してしまうことなどが挙げられます。

次に免震です。
免震とは、地震による建物の倒壊や家具の破損を防止するように建てます。
他の工法との違いは、建物の倒壊のみならず、建物内部のダメージもしっかりと防げる点です。
ただし、他の工法に比べてコストが高く、さらに定期的なメンテナンスを要する点がデメリットとなります。

最後に、制震です。
制震とは、地震の揺れを抑える工法です。
建物内部にダンパーなどの制震材を組み込み、地震の揺れを熱エネルギーに変えることで揺れづらくします。
そんな制震工法の良い点は、建物の倒壊をほとんど防げる点にありますが、反対に問題点としては、建物自体は地面に建てるので地盤が弱いと導入できない点があります。

□地震に強い建物の選び方をご紹介!

ここからは、地震に強い建物の選び方を2つご紹介します。
1つ目が、耐震構造と制震構造を組み合わせることです。
耐震構造と制震構造を組み合わせることで、建物の強度が上がり、揺れも吸収できます。
大地震が起きた際も、建物が耐えられる可能性が高くなります。

2つ目が、新耐震基準を採用した建物を選ぶことです。
中古の物件を買う際は、必ず新耐震基準を採用しているか確かめましょう。
新耐震基準は震度6~7まで耐えられますが、旧耐震基準では震度5までしか想定されていません。

□まとめ

今回は、地震に強いマイホームを手に入れたいとお考えの方に向けて、耐震・免震・制震の違いについてご紹介しました。
また、地震に強い建物の選び方についてもご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。

ABOUT US
佐藤和容専務取締役
大きく移り変わる日本人のライフスタイルの中で住環境も例に漏れず変化してきました。目を引く奇抜な外観の家や様々な材質。こと住まいに関しては多種多様というのが現状です。しかし、日本の気候風土、日本人の感性を考えた場合日本人に合うのは住むほどに落ち着きとゆとりを感じさせる木造住宅なのではないでしょうか。派手さもなく、目新しさもなく、あくまで簡素でその空間に自然に溶け込める何気ない安らぎを感じることができるのが本当の家と考えています。気仙沼工務店はこれからも伝統を受け継ぎながら現代のセンスも取り入れたくつろぎと安らぎを覚える家を追求していきたいと思っています。