住まいのことなら何でもご相談ください。

暖房を多用せずとも暖かい家にするにはどうすれば良いかご紹介します!

せっかくマイホームを作るなら、一年中心地良く過ごせる空間にしたいですよね。
特に、暖房を多用せずに暖かく過ごせる家を作りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、暖かい家にするにはどうすれば良いのかについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□寒い家が引き起こす健康への悪影響についてご紹介!

ここからは、寒い家が引き起こす健康への悪影響についてご紹介します。
寒い家に住んでいて最も深刻なのが、ヒートショックなどの浴室事故が発生しやすくなることです。
暖かい部屋から寒い部屋に移動すると、血圧が乱高下しヒートショックを引き起こす可能性が高まります。
シックハウス症候群でなくなる方は交通事故の死亡数より多いともいわれており、非常に危険なのです。

寒い家は気密性能が良くないため、計画的な24時間換気を行えません。
汚れた空気が室内に停滞してしまうと、シックハウス症候群を引き起こす可能性が高くなります。

□暖かい家にするにはどうすれば良いかご紹介!

ここからは、暖かい家にするための方法を3つご紹介します。
1つ目が、二重窓にする方法です。
二重窓は、冬には寒さ対策に効果的で、夏にはクーラーで冷やした部屋の空気を逃がさない効果もあるので年中快適な室内空間を保ちやすくなるでしょう。
また、断熱性の他、結露防止や防音機能のある窓もありますし、防犯性もアップします。

2つ目が、ハニカム構造の断熱スクリーンを取り付ける方法です。
断熱スクリーンのなかでも、ハニカム構造は特に性能が高いです。
ハニカム構造では蜂の巣のような断面を持っており、そこに空気の層が入っているため、高い断熱性を実現できるのです。
そのため、これを設置すると、窓からの底冷えするような冷気がぐっと軽減されるでしょう。

3つ目が、床下に断熱材を入れる方法です。
2階より1階のほうが寒いと感じた経験はありませんか。
床下に断熱材が入っていないと、床のすぐ下に冷たい地面がある、という状態になり、足から伝わってくる冷気で寒さを感じることになります。
そのため、床下の断熱材は必ず入れるようにしましょう。

□まとめ

今回は、暖房を多用せずとも暖かい家にするにはどうすれば良いのかお悩みの方に向けて、寒い家が引き起こす健康への悪影響についてご紹介しました。
また、暖かい家にするにはどうすれば良いのかについてもいくつかご紹介しました。
その他ご質問や相談等ありましたら当社までお気軽にお問い合わせください。

ABOUT US
佐藤和容専務取締役
大きく移り変わる日本人のライフスタイルの中で住環境も例に漏れず変化してきました。目を引く奇抜な外観の家や様々な材質。こと住まいに関しては多種多様というのが現状です。しかし、日本の気候風土、日本人の感性を考えた場合日本人に合うのは住むほどに落ち着きとゆとりを感じさせる木造住宅なのではないでしょうか。派手さもなく、目新しさもなく、あくまで簡素でその空間に自然に溶け込める何気ない安らぎを感じることができるのが本当の家と考えています。気仙沼工務店はこれからも伝統を受け継ぎながら現代のセンスも取り入れたくつろぎと安らぎを覚える家を追求していきたいと思っています。