ねえねえ、お兄さん
なんだい、工務くん
長期優良住宅って よく聞くんだけど 何なの?
確かに、調べると認定の基準ばかりで分かりづらいかな
この家ペディアを見に来る位の人は、長期優良住宅住宅で検索すれば
もっと判り易いページがあるはずですが、
ザックリ説明で、
良い状態で長持ちさせる基準で造った、行政庁に認められた住宅 の事だよ
10年位前に法律化した認定制度で
・劣化対策(構造が腐ったりしない)
・維持管理(設備配管の清掃、補修、交換が簡単)
・耐震性能(建築基準法の1.25~1.5倍)
・断熱性能(一定の省エネルギー性能の確保)
・維持保全(5年、10年単位の定期的な点検と計画)
・一定の面積(75㎡以上)等々、行政庁のお墨付きを貰うのに認定基準があります。
メリットは金銭的な事が大きいです。
・固定資産税の軽減の延長 (3年から5年に延長)
・地震保険の割引
・所得税の軽減
・フラット35の金利の優遇
・補助金 最大110万円 (これが一番大きい)
・行政庁の適合証がある為、資産価値が上がる(売却する時)等々。
デメリットは やはりコストの増額かな
・申請に時間が掛かる (確認申請含め1か月程度)
・申請コストが掛かる (行政庁への手数料+申請用の図面作成費)
・建築コスの上昇 (基準を満たす為資材、施工費の上昇)
良い面も悪い面もお金なんだね
でも、仮に±0で(経験上+の方が大きいと思いますが)、
快適なお家にが手に入るならお得だと思わないかい?
快適なお家にが手に入るならお得だと思わないかい?
快適で長く住み続ける住宅を造りたい思いから
認定を取らなくても、
最初から長期優良住宅認定を取れる仕様で提案しております。
因みに、認定を取らなかったって事あるの?
今迄で認定を取得しなかったケースは、
・建築家等の他社経由での依頼
・一定の面積(75㎡)の無い平屋や狭小住宅 位です。